Column
SEM情報コラム
皆さん、こんにちは。
今回は「株式会社カカクコムへの転職を考えている」という人に向け、株式会社カカクコムの売上や社風、年収などについてお伝えしたいと思います。
是非参考にしてください。
株式会社カカクコムは、ショッピングやグルメ、旅行、映画など…多岐にわたる領域のインターネットサービスを展開している企業です。日本でも高い知名度を誇る企業として知られており、実際に利用したことのある人は数多く存在しています。
カカクコムが創業されたのは平成9年のことであり、日々の暮らしが豊かになるインターネットサービスをコンセプトとして、日本だけにとどまらず国内外のグループサービスは20を超えています。
インターネット市場は昨今20年ほどで急速な発展を遂げましたが、その発展と寄り添うように成長を遂げてきたカカクコムには、インターネット市場の移り変わりや消費者層の間でのニーズの変化など、様々な経験と実績が培われています。
1997年に創業され、1998年には販売店が価格情報を登録することでリアルタイムで在庫や価格が更新される独自システムを開発。その後は2003年に東証マザーズに上場し、商品を取り扱うサイトだけではなくグルメサイトの「食べログ」や映画総合情報サイト「映画.com」、不動産住宅情報サイト「スマイティ」など…数々の消費者向けサイトを開発・運営し続けてきました。
今や現代社会でニーズを集める様々な商材のデータを取り扱っているともいえる企業です。
そんなカカクコムの売り上げ収益は2021年3月時点で51,077百万円。収益とリスクの元となる事業は多ジャンルに分散されており、安定を見せています。歴史と実績が多い、魅力的な転職先ともいえるでしょう。
カカクコムグループでは、インターネット黎明期と言われ時代から幅広い情報提供サービスが展開されてきました。
中でも購買支援サイト「価格.com」は、同社を代表するwebメディアの一つとして数えられます。
価格.comをはじめとして、レストラン検索・予約サイトの「食べログ」や不動産住宅情報サイト「スマイティ」、女性向けのライフスタイルメディア「キナリノ」など、各種ターゲット層を丁寧に狙いうちしたこれらのwebメディアは、各々の方面で成功を収めています。
口コミやレビュー、価格相場、ランキング情報などの様々な情報を繊細なテクニックで提供することにより、生活者ニーズを満たしながら商品・サービスを提供する企業側へのメリットももたらしています。
価格.comでは現に、月間総ページビューは5億4,034万PVを達成するほどの実績を持っています。
食べログでは月間アクセス数が16億3,457万PVという数値が公表されており、競合の多い業界であっても同社ならではのノウハウと実績によるクオリティの高さが伺い知れます。
利用者の多いメディアを多数提供する同社だからこそ培われたビッグデータと、それを活かした効果的なマーケティング・プロモーションにも繋がっているのです。
各種webメディアだけにとどまらず、事業者ニーズと生活者ニーズの双方を満たすサービスとして、カカクコムでは保険や旅行プラットフォームも展開されています。
保険を斡旋・紹介するサービスとしてスタートされた総合保険比較サイト「価格.com保険」は、タイトルの通り同社の手掛ける価格.comによるノウハウと技術力を受け継いだサービスです。
実店舗とサイト内の情報を直接連携させることによって、専門コンサルタントによる保険各種相談を無料で受け付けることに成功しています。
保険料のシミュレーションやランキングのチェック、保険の種類別情報など…生活者がまさに知りたいと思うピンポイントな情報を網羅した同サイトは、豊富なデータベースにより「保険」というジャンルが抱えられがちな先入観を払拭することにも成功しています。
旅行プラットフォームでは、ホテルや航空会社、その他メディアに対して旅行に関連する情報プラットフォームを提供しています。
航空券と宿泊プランを組み合わせたダイナミックパッケージは、生活者のニーズを満たすとともに消費活動を不自然なく後押ししています。効果的なプロモーション活動として、事業者からも支持を得ています。
株式会社カカクコムのビジョンは「未来の“あたりまえ”を創造しよう」。ユーザー本位のサービスを多数展開してきたカカクコムの技術と実績を活用してこそ達成できる、インターネットを利用した素敵なサービスの提供が同社の目標として掲げられています。
1997年に創業して以来持ち続けてきた同社の哲学ともいうべきこのビジョンは、時代の変化や環境の変化に関係なくカカクコムの事業を成功へ導いてきました。「あったら便利」ではなく「あってあたりまえ」となれるサービスの発案・提供が同社の持つビジョンなのです。
カカクコムの人材育成は、従業員の一人ひとりが「成長」を意識できるセルフマネジメントの行える人材を目指す方針で行われています。
「収益貢献」「組織貢献」「個人の成長」に対するエンゲージメントを高めることを重視し、公平な評価と丁寧なサポートが充実。創業以来から「働く楽しさ」と「働きやすさ」を実感できる社風を目指し、実践しており、ライフイベントに対する支給やフレックスタイム制の働き方、研修支援など…社員の声を如実に反映した制度が魅力的です。
平均年収例は680万円程度と、比較的高めに設定されている点も特徴的といえるでしょう。
≪株式会社カカクコムへの転職に興味のある方はこちら≫